歴史街道にて


ABCテレビ、歴史街道にて、
たまたま見ていたら本日分が
高野山弘法大師・すずかけライン・野川弁財天」だった!!
事前通告がなかったぞ!!!


・・・と、ホームページを拝見すると・・・

和歌山〜奈良・すずかけの道 

 弘法大師空海が開いた真言密教の聖地・高野山修験道の開祖・役行者が開いた修験道の聖地・大峰山。この二大聖地を結ぶ道を「すずかけの道」と呼ぶ。昨年「紀伊山地の霊場と参詣道」が、ユネスコ世界遺産に登録され、こうした修行にまつわる道が一躍クローズアップされた。今回は「すずかけの道」沿いの歴史遺産と文化財、地元に残る伝承地を訪ねた。

ということで、野迫川から天川にかけて、歴史を知るのに有効です。

そして、ちゃんとアーカイブあるやん!!
・2004年度

奈良・歴史秘めた山里
 修験の山・大峰山をはじめ奈良県南部の吉野熊野国立公園内とその周辺の山々には、修験の道を究めようとした行者たちの足跡、追われた者をかくまってくれた吉野での義経静御前の悲話、その義経ら源氏に滅ぼされた平家の落人の生活、南北朝時代南朝の悲話など、山深い谷間の里にはこうした多くの歴史が秘められている。今回はこのような歴史を秘めた山里を訪ねてみた。

平維盛歴史の里(野迫川村)・立里の荒神さん(野迫川村)も、天川と共にでている。

また、2002年8月23日放送分では・・・

高野山の楽しみ 

高野山が一番にぎわうのは夏。避暑を兼ねた参詣者や林間学校の子供たちが夏の高野山を満喫している。
 高野山の南、高野町相ノ浦には高野槙の湯温泉がある。平家落人伝説のある山奥の温泉地で、女性の肌を美しくするとの評判で女性に人気が高い温泉地だ。旅館は1軒で渓谷沿いに槙風呂と岩風呂があり、男女日替わりで両方の温泉が楽しめ、高野山参詣や阿字観の修行でさっぱりした心を温泉に浸って再度確かめるのには最適な静かな場所といえる。

ま、槇の湯まで紹介しているとは!!

そして、2001年3月12日放送分では・・・

恋し野の里

 橋本市の紀ノ川南岸、奈良県に隣接した恋野地区の地名は、中将姫伝説から生まれたと伝えられている。中将姫は奈良時代の権力者のひとり、右大臣藤原豊成の娘として生まれたが、5歳の時母を亡くした。豊成は後妻に照夜と言う女性を迎えたが、 中将姫は成長するにつれ容姿端麗、英知にも富み何事にも優れた女性になった。継母の照夜はこうした中将姫に嫉妬し、憎むようになった。その嫉妬心がますます強まり命をも狙われそうになり、姫は恋野の雲雀(ひばり)山に逃れ、仏に仕えて住むようになったという。
 だが、奈良の都や亡き母を思う心は募るばかりで「母恋し 恋しの野辺や…」と中将姫が詠んだ歌から恋野の地名が生まれた。中将姫は後に奈良・当麻寺に移り、ハスの茎の糸で曼荼羅(まんだら)織ったと伝えられている伝説上の女性である。

そう、橋本の名地、恋野。さすがに網羅していますね。でも初めて知りました・・・